太神楽師 鏡味味千代

江戸時代から続く太神楽(だいかぐら)。
人々の幸せを祈る“おめでたい”芸を世界に届けます

太神楽ってなあに?

もともと神社を祭る式楽、舞楽(ぶがく)より生じ、伊勢、尾張(熱田)、水戸が代表的発祥地と伝えられています。
昔は獅子舞で氏子の家々を御祓(おはらい)をしてまわる「神事芸能」でした。その後獅子舞の余芸として曲芸が生まれました。寄席の出現に伴い「神事芸能」から曲芸を中心とした「舞台芸能」へと変化をし、現在は娯楽演芸やお祝いごとには欠かせない芸能となりました。

プロフィール profile

2000年3月国際基督教大学卒業後、2007年3月まで広報代理店にて会社勤務。その後めでたくOLを卒業し、2007年4月国立劇場、第5期太神楽研修生となる。研修時代には太神楽の技能だけではなく、獅子舞に必要な鳴り物(笛、太鼓)、三味線、また日本舞踊なども稽古をつみ、2010年3月研修を卒業。得意だったのは笛。今でも寄席で出囃子の笛などを吹いている。同年4月、ボンボンブラザースの鏡味勇二郎に弟子入り。その後1年間、噺家の前座に混ざり落語芸術協会にて前座修行を行う。365日休みなく勤め、お茶くみ、座布団返し、師匠方への着付け等、行儀見習い一般を経験。2011年4月浅草演芸ホールにて寄席デビュー。東日本大震災後の静かな寄席ではあったが、沢山のお客様が足を運んでくれた。その後、寄席では珍しい語学力を生かし、英語で太神楽を上演したり、年に一度のペースで海外公演に参加したりと、太神楽の可能性を探っている。

草津温泉 毎晩8時の落語会

【日時】7月29日(金)、30日(土) 19:30開場、20:00開演 【出演者】29日春風亭弁橋、鏡味味千代 30日桂竹紋、鏡味味千代 【会場】草津…

林家けい木独演会

※こどもから大人までみんなで楽しめる「らくご会」 【日時】7月31日(日)⓵13:30開場、14:00開演 ②16:30開場、17:00開演 【出演者…

トーハク笑楽座

【日時】7月20日(水)①11:00~12:00 ②13:30~14:30 【出演者】春風亭柳雀、柳亭信楽、鏡味味千代、桂南之助 【会場】東京国立博物…

三遊亭藍馬の会

【日時】7月23日(土)14:00開場、14:30開演 【出演者】三遊亭藍馬、鏡味味千代、三遊亭こと馬 【場所】梶原いろは亭 【木戸銭】予約2000円…

シン吉好落語会~まずはここから~

【日時】7月23日(土)18:00開場、18:30開演 【出演】春風亭吉好、春風亭柳好、鏡味味千代、柳亭楽ぼう 【会場】上野広小路亭 【木戸銭】300…

国立演芸場9月上席

【日時】7月2日(土)、4(月)、6(水)~10日(日) 【場所】国立演芸場 【詳細】https://www.ntj.jac.go.jp/sp/sch…

東京タワー笑楽座

【日時】8月27日(土)、17:30 【場所】東京タワー メインデッキ 【観覧料】無料(メインデッキへの入場券のみ) 【詳細】https://www….

お知らせ一覧